リッチメニューの登録方法
【※使用可能プラン:スタンダードプラン以上※】
Lステップからリッチメニューを登録できます。
自動応答やタグのアクションを使って、表示するメニューを友だちごとに変えることもできます。
作成タイプ別にリッチメニューの作成方法について説明します。
※リッチメニューはLINEのバージョン7.14.0以降のみ対応しております。
※作成したリッチメニューをトーク画面に表示するには設定が必要です。
リッチメニューの作成タイプについて
左メニューからリッチメニューの一覧画面を開いて【+新しいリッチメニュー】ボタンをクリックすると、リッチメニューの作成タイプを選択する画面に移動します。


【+新しいリッチメニュー】ボタンの矢印をクリックすると、一覧画面で作成タイプを選択できます。

画像をアップロードして作成する場合
画像をアップロードしてリッチメニューを作成する際には、使用する画像をあらかじめ用意しておきます。
使用する画像は、以下の要件を満たす必要があります。
画像フォーマット:JPEGまたはPNG
画像サイズ:2500×1686または2500×843ピクセル
※リッチメニューの画像には最大で20個のタップ領域を設定できます。
手順
1. 【+新しいリッチメニュー】ボタンから画像をアップロードして作成を選択します。

2. 【メニュー画像選択】ボタンをクリックして、リッチメニューに使用する画像を登録します。

3. リッチメニューのタイトルを入力します。

4. リッチメニューを保存するフォルダ名を選択します。

5. トークルームメニューを入力します。
ここに入力した内容は、トーク画面下部に表示されます。

6. メニューの初期状態を選択します。
友だちがトークルームを開いた際に、リッチメニューを表示しておくかどうかを選択できます。

【表示する】にした場合
【表示しない】にした場合
7. ボタンを設定します。
テンプレートを選択すると、ボタンの配置が簡単に設定できます。

コンテンツ設定の【+追加】ボタンをクリックすると、領域設定の画面が表示されます。
カーソルをドラッグすることで、好きな領域にボタンを設定できます。
タブ付きの画像にボタンの領域を設定することで、タブ分けリッチメニューが設定できます。
※ドラッグした部分は赤く表示されます。


8. ボタンを押された時の動作を選択します。
・URL…ボタンが押されたときに開くURLを設定します。
・TEL…ボタンが押されたときに発信する電話番号を設定します。
・ユーザーメッセージ…ボタンが押されたときに友だちからのメッセージとして自動送信するテキストを設定します。
・アクション…ボタンが押されたときのアクションを設定します。
アクションの他に、任意でユーザーメッセージを設定したり、LINEアプリ側の動作を設定したりできます。
ボタンのアクションは、Lステップアクションか、LINEアプリ側の動作のどちらかの設定が必須です。


・何もしない:動作を行いません。未選択の場合と同じ設定です。
・リッチメニューを閉じる:友だちのトーク画面のメニューが閉じます。
・キーボードを開く:友だちのトーク画面のメニューが閉じて、入力用のキーボードが開きます。「初期メッセージ」を設定すると、あらかじめ文字が入力された状態でキーボードが開きます。
・ボイスメッセージ入力画面を開く:ボイスメッセージの入力画面が開きます。
アクション設定とLINEアプリ側動作の2つを組み合わせることで、友だちがメニューをタップしたときに下記のようなことができます。
設定例①
・アクション設定:テンプレート送信で、キャンペーン画像とメッセージを同時に送信
・LINEアプリ側動作:メニューを閉じる


タップ時のメッセージが配信されるときにメニューが自動的に閉じるので、トーク画面を広くして配信内容を見やすくできます。
設定例②
・アクション設定:テキスト送信で、担当者とのチャットを促すメッセージを配信
・LINEアプリ側動作:キーボードを開く


キーボードの開き方がわからない友だちに対して、スムーズにメッセージの入力を促すことができます。
LINEアプリ側の動作は、「画像をアップロードして作成」するリッチメニューでのみ設定できます。
「テンプレートをベースに作成」するリッチメニューでは設定できません。
・回答フォーム…ボタンが押された際に開く回答フォームを設定できます。
トーク画面に内に表示されるサイズを小・中・大の3種類から選択します。
・その他…その他のアクションを設定できます。
QRリーダー起動・このアカウントをシェア・タイムラインを開くから選択することができます。

9. 【登録】ボタンをクリックします。
画像をアップロードしてリッチメニューを作成する手順は以上です。
※作成したリッチメニューをトーク画面に表示するには設定が必要です。
テンプレートをベースに作成する場合

テンプレートをベースにリッチメニューを作成する機能は、ボイスアップラボ株式会社が提供するサービス「Lメニュープラス」と連携した機能です。初回利用時のみ、利用規約・プライバシーポリシーが表示されます。
注意事項
1時間に100回程度の操作を行なった場合に、アラートが表示され、一時的に操作ができなくなります。
該当する操作を下記します。
・リッチメニューの作成・更新
・リッチメニューのON・OFF
・リッチメニューの削除
この記事は役に立ちましたか?
記事の追加・改善は、下記フォームからリクエストをお願いします。

