オペレーター画面の使い方
オペレーター画面の使い方を説明します
※オペレーター画面を使用するには先にオペレーターを追加する必要があります
オペレーターを追加する方法はこちら
オペレーター画面へのログイン方法
1.オペレーターを作成時に発行されたログインIDと初期パスワードでログインします
ログインページはこちら※通常の管理画面と同じログイン画面ですので、すでにログインされている方は、一度ログアウトしてください。
2.任意のパスワードを設定します
3.オペレーターの権限を選択し、決定をクリックします
4.画面が遷移しましたら、ログイン完了となります
オペレーター画面の説明
1.左側メニュー
画面中央のトーク画面(後述)の表示条件を選択することができます
名前:名前順(設定されている場合はシステム表示名が優先)に表示されます
新着メッセージ:メッセージの新着順に表示されます
タグ:クリックするとタグフォルダが表示されて、選択したタグの友だちのみ表示されます
対応マーク:選択した対応マークの友だちのみ表示されます
2.画面中央(トーク画面)
①検索ボックス:システム表示名と本名を含めた全ての名前で検索が可能です
※一覧での表示は、アカウントの「設定」により異なります。
②一覧画面:未確認のメッセージ数がメッセージ横にバッジ表示されます
③トーク画面:友だちとのメッセージ内容が表示されます
④最新に更新:最新のメッセージ受信状況を読み込みます
⑤テンプレート送信ボタン:テンプレートを選択してプレビュー/送信が行えます
※許可されたテンプレートのみ送信が可能です
⑥公式アイコン切り替えボタン:公式アイコンの切り替えが行えます。
※プレミアムプラン以上でご利用できます
⑦メッセージ入力欄:送信したいメッセージの入力を行います。
右上の拡大を押すと入力画面が拡大表示され、絵文字を送ることもできます。
※メッセージ全体で最大約9500文字まで送信でき、約2000文字以上は複数のメッセージに分割されます。
⑧メッセージ送信ボタン:入力したメッセージの送信を行います
3.画面右側(詳細情報)
画面中央のトーク画面(前述)で選択した友だちについての詳細情報を表示します
・基本情報
アイコン画像、表示名、本名、システム表示名、登録日、対応マークが表示されます
【確認済みにする】から、「未確認」などの対応マークを「確認済み」に変更することが可能です
※一度確認済みにすると戻すことは出来ませんので、ご注意ください
・メモ
友だちごとに、メモを自由に入力することが可能です
【編集】から追記・削除することができます
リンクを貼り付けた場合はURLをクリックすることができます
・友だち情報 ※許可されている場合のみ使用可能
許可された友だち情報の閲覧と、【編集】から編集操作が可能です
・リッチメニュー
友だちに表示されているリッチメニュー画像を確認することが可能です
※変更することはできません
・回答フォーム ※許可されている場合のみ使用可能
許可された回答フォームの回答内容を閲覧することが可能です

